巨大な壷!

巨大な壷!

5月19,20日に陶芸クラブの旅行で
笠間焼と益子焼に行ってきました!
この大きな壷はどうやって焼いたと思います?

高さ10メートル以上もある 巨大な壷を形成するのも
焼く時にどうやって窯に入れるの?と驚きです!

出来上がるのに400日もかかるそうです。



この記事へのコメント
ほんと、どうやって焼いたですかね。
でもびっくりね。。。大きくて!!
Posted by ギャラリー響ギャラリー響 at 2009年05月26日 19:06
すっごぉ~い!^0^
みてみたぁ~い!!
どーやってやくんだろぉ~^0^
不思議 だいすきですぅ~^-^
Posted by mako at 2009年05月27日 01:12
ギャラリー響さん
巨大壷は はじめにレンガを積んで窯を作り
その中でろくろを回して作るそうです。
それにしても一年以上も かけてよく作りましたよね。
Posted by みつけ at 2009年05月27日 07:29
makoさん
笠間焼は はじめて聞きました!
益子焼も 訪れたのは初めてです。

焼き物の お店がずらっと並び
見てるだけでも楽しいです。

夫婦湯のみをお土産に買って来ました!
Posted by みつけ at 2009年05月27日 07:35
綺麗に撮れてバッチシです、それにしても見事な壺でしたね。
Posted by となりのばあば at 2009年05月27日 09:07
となりのばあばさん
カメラの位置が 少し遠すぎました!
壷の大きさが わかりますか?
Posted by みつけ at 2009年05月27日 17:13
壺の大きさと 400日とは すごいです。
益子焼は行ったこと ありますが
笠間焼も そばに あるのですか。
Posted by KハッチKハッチ at 2009年05月31日 15:33
Kハッチさん
すごいものを見てきました。
益子焼と笠間焼は こちらから行くと同じ方向ですが
茨城県と栃木県です。
Posted by みつけみつけ at 2009年05月31日 22:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
巨大な壷!
    コメント(8)