仏様にお供えする カヤが最近では
家の近くにも少なくなりました!
朝の散歩がてらに 取って来ました。
カヤがはえているところがあるのですね。
地震大丈夫でしたか?
shellさん
空地も整備されて少なくなりましたが
田舎ですから 探せばまだ見つかります。
地震びっくりしました!
物が落ちてくることもなく 大丈夫でした。
想定されてる東海地震が来たら
想像もつかないでしょうね。
地震 こわかったですよねぇ~
こちらは 軽くすみました~
東海地震とは 関係ないと
いわれてるけど・・
いつ くるか わからないですもんねぇ~
今朝も 東京のほうで ありましたもんね~!!
きをつけねば!!
かや・・
聴いたことありますぅ~
こどものころは みたことあるかも~
貴重ですよね~^-^
makoさん
お盆の花で ミソハギという赤紫の小さな花と
セットにして カヤが売られています。
ススキの葉です。
なんだぁ~^0^
やっぱり そーですよねぇ~^-^
こどものころ 近所に ススキが たくさんあって~
種?を あつめて お手玉 つくってもらいましたぁ~
なつかしぃ~♪^-^
makoさん
ススキの種?数珠玉と違いますか?
数珠玉で お手玉とか 糸でつなげて
首飾りにして遊びましたね。
カヤ 恥ずかしながら 名前 知らなかったです。
お墓まいりに行くと たくさん ありますものね。
Kハッチさん
私もよくわかりませんが
穂が出てススキと呼ぶのでしょうかね。
そう!数珠!!^0^
あれって・・種でも 実でも ないのか・・^0^:あはは!
makoさん
数珠玉の実は ススキとは別のものです。
えぇぇぇぇぇぇ・・・・・(^0^)
いままで しらなかった・・(--:)
makoさん
ススキも数珠玉も 同じような所に
生えてるけど よく見ると違いがわかりますよ。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる