この時期に
栗?少し粒の小さな生の栗をいただきました!
鬼皮を むくのに
2時間かかりました
重曹入れて茹でて 砂糖で煮詰めること
2時間 冷まして
グラニュー糖をまぶして
栗納豆の出来上がり!手間のかかった高級品?
栗ご飯もできました!カキフライに
ほうれん草の胡麻和え添えて 今日の夕飯でした。
栗納豆っ!手間のかけ方が、いかにも高級品(^^)
おいしそうです。
夕食も、季節はずれの栗ご飯なんて、豪華ですね~~!
もっちさん
春なのに 秋の味覚を味わいました。
栗だぁ~栗だぁ~大好きだぁ~^0^V
あれ?なんで?? いまは・・・春??
どこでとれたんですか?
しかし~みつけさんの 渋皮煮 は たまらなく
おいしぃ~ですね!栗納豆!たべたいっ!^0^
やっぱりお邪魔させていただきますので!!^0^Vいえ=い!
春なのに生栗?あるんですね。栗ごはん、栗納豆大ご馳走ですね。
羨ましい!
ほんとに、驚きです。
今、あるのですね。
秋に、ビン詰にして保存しなくても
大丈夫じゃないですか。
それに、いつもお料理おいしそう、
私の食べたことないお料理ばかり。
いいなー。
なんか、春のウツウツにはまりそう。
makoさん
もらった私も首を傾げました!
どこで取れたんですかね 天津?中国産?
もうお腹の中に入ちゃった!
となりのばあばさん
栗といえば秋ですよね
どうやって保存してあったのかね~!
ロビンさん
生の栗を保存したことないですが
瓶詰めにすれば 長持ちしますか?
私は秋によく栗をいただきますが
すぐ調理して冷凍にして保存します。
たくさんの 栗!
何時間も かけ すごーい 栗料理ができました。
1度 たべてみたいな~
1日24時間なのに 上手に 時間を使うので
とても 感心します。
Kハッチさん
忙しくしているのが性にあってるかな?
ただし自分の好きなことでね。
メール送信しました!^0^V よろしくです!
前の記事
次の記事
写真一覧をみる